【馬渕睦夫】 先祖との向き合い方

馬渕睦夫『和の国の明日を造る』  第61
「夏休み特別編 第二回:先祖との向き合い方」  
放送【2017年8月23日(水)20:00〜21:00】

  3:10 オープニングトーク
 4:18 第二回 夏休みの過ごし方
     先祖との向き合い方

      共同宗教と個人宗教が共存しているのが、
    日本の宗教のあり方だった(田中英道)。
    共同宗教  神道
    個人宗教  仏教
    これが、キリスト教など一神教とのちがいである。
 10:45 中断
 12:02  再開
        元来、先祖供養は神道が行っていたが、後から入って来た仏教
           がこれを受け持つようになった。
     キリスト教を布教に来たザビエルが突き当たったのが、
     「先祖供養」だった。
     芥川の切支丹ものに「おぎん」という作品がある。
     日本にキリスト教が広まらなかった理由を、端的に指摘している。
              日本人には、「先祖と共に生きている」という信仰がある。
     これは、太古の昔から現在に続いている。
     「私たちの命は、ご先祖様からいただいたもの」
     という考え方である。
     靖国神社に祀られている英霊が、死してなお私たちを守っている
     という受け止め方もある。
     「先祖供養」とは、命をいただいた先祖に感謝するという素直な
     気持ちであろう。
 28:14 おわり